木崎湖モダンボート

ワカサギ釣り初心者の方へ

白馬,長野,木崎湖 サップ初心者歓迎
木崎湖でサップを楽しもう!
 おねがい 

早朝はお車のドアの開閉音・話し声などご近所様への配慮をお願いいたします。

最新情報!木崎湖わかさぎ釣りポイント調査!【YouTube連動】

最新情報!木崎湖わかさぎ釣りポイント調査!【YouTube連動】

10月16日もおかげさまでワカサギ釣りボートは満員御礼!

釣れるワカサギのサイズも大きくなっているため、初心者さんでもアタリが分かりやすい時期になっています!

しかしながら、しっかりいいポイントに入らないとなかなか数が稼げないのもワカサギ釣りの難しいところ、そしてそこが楽しいところですね!

当店では初心者さんでもなるべく釣っていただけるように全力サポートしておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ということでまずは最新ポイント調査の動画をご覧くださいませ

詳しいポイントはこちら

最新情報!木崎湖わかさぎ釣りポイント調査!【YouTube連動】

それでは動画内で紹介しておりましたポイント2ヶ所をご案内いたします。

タップするとグーグルマップが立ち上がりますので、ピンの位置をお気に入りに保存して、当日グーグルマップを見ながらボートを進めてみてください。

なお、ピンの位置はあくまでも目安ですので、その周辺の水深が合えばだいたい同じような釣果になるかと思われます。

他のボートがある場合は無理な割り込みなどなさらぬよう、気を付けましょうね。

大学ワンド沖、水深13m前後の地点

レストランワンド沖〜大学ワンド沖中間

初心者さんにおすすめレンタル竿:エッグアームワカサギー90

わかさぎ釣り初心者さん向けレンタル竿

動画でもご説明させていただきましたが、当店でレンタル竿として用意しているリールにはカウンターが付いておりますので、必ずしも魚探がなくてもおよその水深がわかります!

このリールのカウンターを最大限に利用しましょう!

また、JACKALL(ジャッカル)さんより発売中のエッグアームワカサギー90という竿は長さが90センチあり、ワカサギ釣り用の竿としては長いのですが、これはボートわかさぎ釣り専用に開発されているものなんですね。

ワカサギ釣りの仕掛けは長さが60センチから1メートルくらいあるものが多く、特にお子様などは腕をめいっぱい伸ばしても仕掛けが水面から全部持ち上げられないんですよね。

これを竿の長さでカバーしているため、針と針どうしが絡み合うこともある程度は防げたりして、取扱いが楽チンになるというわけです!

仕掛けが絡んでしまうのが減れば、釣りに集中する時間が長くなり、結果としてより多く釣ることができるということですね!

この時期は釣れるワカサギのサイズも大きくなっているのでアタリも出やすく、引きも強く、初心者さんでも分かりやすいので、はじめてワカサギ釣りをされる方やお子様連れのご家族さんにピッタリです

ぜひこの秋、防寒対策をしっかりして、はじめてのワカサギ釣りに木崎湖へお出かけくださいませ!

レンタルボートのご予約、お待ちしております!

爆釣祈願・釣行安全のお守りステッカー

木崎湖の釣行安全と爆釣祈願のお守りステッカー

釣り人用
お守りステッカー

木崎湖畔にある仁科神社にて正式に釣行安全・爆釣祈願を祈祷した由緒あるものです。授与ご希望の方は当店窓口にてお申し付けください。

詳しくはこちらをタップ

白馬,長野,木崎湖 サップ初心者歓迎
木崎湖でサップを楽しもう!
 おねがい 

早朝はお車のドアの開閉音・話し声などご近所様への配慮をお願いいたします。

白馬・安曇野エリアから至近!初めてのワカサギ釣りなら木崎湖へどうぞ!本日もたくさんの方がお見えになりました!

※10月より釣りの最終帰着時間が16時となっておりますので、何卒よろしくお願いします!

普段は氷上ワカサギ釣りを楽しまれていて、本日初めての夏ワカサギ釣りに挑戦のご家族さま!

氷上ワカサギ釣りをされていただけあって、釣り方などはバッチリ!

ボートでの立ち回りやアンカーなど、初めてのことがあったものの、本日はどなた様も苦戦するようなちょっと渋い日に当たってしまったため、思ったほど釣果は伸びなかったようです

とはいえ、ナイスなサイズのワカサギをたくさんお持ち帰りになりました!

本日初めてのワカサギ釣りに挑戦の女性一名でご来店のお客様!

ワカサギ釣りは初挑戦でしたが、普段は渓流釣りなどを楽しんでおられる釣り人なんだそうです!

お話をお聞きしたところさすが釣り人らしく、アタリの取り方やポイントの選び方など、するどい気付きをされておりました!

なにより、女性ひとりでもお出かけされるエネルギーが素晴らしいと思いました!

釣りって面白い!

このほか、JACKALLさんのエッグアームワカサギーの竿をご持参されたお客様やもいらっしゃいました!

また複数のご家族で大人数のグループでお越しのお客様など、本日は初心者さんやファミリーでお越しのお客様が非常に多い日でございました!

ワカサギ釣りの楽しさは日本中に広がっており、みんなが楽しんでおります!

まだワカサギ釣りをしたことがない方はぜひ、木崎湖へお越しくださいませ!

白馬や安曇野エリアからもっとも近く、旅行、行楽のついでに立ち寄っての釣りにも最適です!

レンタルボートのご予約、お待ちしております!

爆釣祈願・釣行安全のお守りステッカー

木崎湖の釣行安全と爆釣祈願のお守りステッカー

釣り人用
お守りステッカー

木崎湖畔にある仁科神社にて正式に釣行安全・爆釣祈願を祈祷した由緒あるものです。授与ご希望の方は当店窓口にてお申し付けください。

詳しくはこちらをタップ

白馬,長野,木崎湖 サップ初心者歓迎
木崎湖でサップを楽しもう!
 おねがい 

早朝はお車のドアの開閉音・話し声などご近所様への配慮をお願いいたします。

木崎湖のボートワカサギ釣りにおすすめの竿【ワカサギ釣り初心者さん歓迎】動画アップしました!

木崎湖のボートワカサギ釣りにおすすめの竿【ワカサギ釣り初心者さん歓迎】動画アップしました!

ボートワカサギ釣りに向いている竿って?

木崎湖のワカサギ釣りの大きな特徴のひとつは「ボートでワカサギ釣りをする」ということ。

みんなで一緒に釣りをするドーム船や、氷に穴を開ける釣りではないんですよね。

木崎湖のボートワカサギ釣りにおすすめの竿【ワカサギ釣り初心者さん歓迎】動画アップしました!

木崎湖でボートのワカサギ釣りをするとき、当店をご利用くださる場合はレンタルの竿がありますが、ご自分の専用の竿を使うというのも釣りの楽しさが増すことになりますね!

でも、ワカサギ釣り用の竿って、釣具屋さんで見るのはなんだか専門的すぎるような感じがするし、ボートのワカサギ釣り用に合っているのかどうかもよく分からない。

その通りだと思います!

そこで当店の広報大使であります水野浩聡プロが、ボートワカサギ釣りに使っている竿について解説してくれました。

JACKALL:エッグアームワカサギーを持って木崎湖ワカサギ釣りへ!

木崎湖のボートワカサギ釣りにおすすめの竿【ワカサギ釣り初心者さん歓迎】動画アップしました!

なんとなく、冬の釣りというイメージがあるワカサギ釣りですが、レンタルボートを利用してプライベート感いっぱいのワカサギ釣りを楽しめるのはここ木崎湖ならでは。

そんなワカサギ釣りを楽しむために発売されているジャッカルのエッグアームワカサギーは、機能、デザイン、価格、どれをとってもこれからボートワカサギ釣りを楽しもうと思っている方にピッタリだと思います。

ぜひエッグアアームワカサギーを持って、木崎湖のワカサギ釣りへお越しくださいね!

木崎湖のボートワカサギ釣りにおすすめの竿【ワカサギ釣り初心者さん歓迎】動画アップしました!

カラーは上からスノーエッグ、クリスマスエッグ、アイスエッグの3色!

爆釣祈願・釣行安全のお守りステッカー

木崎湖の釣行安全と爆釣祈願のお守りステッカー

釣り人用
お守りステッカー

木崎湖畔にある仁科神社にて正式に釣行安全・爆釣祈願を祈祷した由緒あるものです。授与ご希望の方は当店窓口にてお申し付けください。

詳しくはこちらをタップ

白馬,長野,木崎湖 サップ初心者歓迎
木崎湖でサップを楽しもう!
 おねがい 

早朝はお車のドアの開閉音・話し声などご近所様への配慮をお願いいたします。

ワカサギ釣り2021シーズンは4月中旬よりスタート

ワカサギ釣り2021シーズンは4月中旬よりスタート

おかげさまで早くもワカサギ釣りファンの皆様からのお問い合わせをいただいております!

今シーズンのワカサギ釣りはいつからできるの!?

気になりますよね、すみません!

今年は…といいますか、毎年だいたい4月の中旬ごろからワカサギ釣りの開幕となります!

木崎湖ワカサギ釣りカレンダー

一応、1年中ワカサギ釣りができるのが木崎湖の良いところなのですが、当店のように手漕ぎボートで釣るスタイルでです真冬から早春はかなり厳しいのと、水温が低すぎて万が一の時に危険という観点から、このようなスケジュールとなっております。

ワカサギ釣りファンの皆様には大変お待たせしてしまうようですが、木崎湖のワカサギは逃げません!

いい時に快適に釣りしましょう!

というわけで、今しばらくお待ちくださいませ~!

爆釣祈願・釣行安全のお守りステッカー

木崎湖の釣行安全と爆釣祈願のお守りステッカー

釣り人用
お守りステッカー

木崎湖畔にある仁科神社にて正式に釣行安全・爆釣祈願を祈祷した由緒あるものです。授与ご希望の方は当店窓口にてお申し付けください。

詳しくはこちらをタップ

白馬,長野,木崎湖 サップ初心者歓迎
木崎湖でサップを楽しもう!
 おねがい 

早朝はお車のドアの開閉音・話し声などご近所様への配慮をお願いいたします。

【魚探の見方】はじめての魚探でバスやワカサギを釣ろう!

【魚探の見方】はじめての魚探でバスやワカサギを釣ろう!

モダンボートのYoutubeチャンネルに「はじめての魚探」シリーズということで、カンタンな魚探の見方を解説した動画をワカサギ釣り用バス釣り用にそれぞれアップしました!

ワカサギ用魚探の見方

ワカサギ釣り用ボートの魚探はオプションですが、ワカサギ釣り初心者から中級者へステップアップするためにはぜひ活用したいアイテムなんですよね。

慣れるまでは逆に苦労することもあるかもしれませんが、この動画で魚探の使い方をイメージしてみてくださいね。

バス用魚探の見方

モダンボートのバス釣り用レンタルボートには魚探は必ず付いています。

木崎湖でバスを釣るにはやはりレンタルボートを利用し、さらに魚探を活用するのが効率が良くなります。

いきなり広い湖からバスを探すのは難しいので、初心者のうちはまずはワカサギを探し(ワカサギは大きな群れを作るのでバスを探すよりはるかに簡単です)、その周辺にバスがいると仮定して釣りをすることが魚探を使いこなす第一歩になります。

魚探の画面のワカサギの映り方、ウィードの映り方の違いさえ覚えてしまえば、バスが釣れる日も近い!? かもしれません。

さあ、魚探の見方を覚えて、レンタルボートの釣りをレベルアップしましょう!

ご予約お待ちしております!

爆釣祈願・釣行安全のお守りステッカー

木崎湖の釣行安全と爆釣祈願のお守りステッカー

釣り人用
お守りステッカー

木崎湖畔にある仁科神社にて正式に釣行安全・爆釣祈願を祈祷した由緒あるものです。授与ご希望の方は当店窓口にてお申し付けください。

詳しくはこちらをタップ

白馬,長野,木崎湖 サップ初心者歓迎
木崎湖でサップを楽しもう!
 おねがい 

早朝はお車のドアの開閉音・話し声などご近所様への配慮をお願いいたします。

初心者さん歓迎!ワカサギ釣りは関東からも関西からもアクセス良好な長野県・木崎湖へ!

初心者さん歓迎!ワカサギ釣りは関東からも関西からもアクセス良好な長野県・木崎湖へ!

昔から全国各地で愛されているワカサギ釣り。

おひとりでも、ご家族でも、仲間といっしょに、みんなが楽しめる釣りのイメージだけど、実はワカサギ釣り名人という人がいるほど、奥が深~い釣りでもあります。

一度ハマると抜け出せない!?というほど魅力的なワカサギ釣りに挑戦したいという人は年々増えていますが「初めての釣りだからどうしたらいいかわからない」という方も多いもの。

ということで、関東からも関西からもアクセスのいい、ここ長野県は木崎湖のモダンボートから、初心者の方にピッタリで楽しめるワカサギ釣りをご紹介いたします!

初心者の方は関東からも関西からもアクセス良好な長野県木崎湖へどうぞ!

木崎湖モダンボートワカサギ釣り仕掛け
初心者・ファミリーで楽しめる木崎湖のワカサギ釣り

ワカサギ釣りに限らず、初心者の方が気になるのはやっぱり「初めてでも釣れるかな」ということ。

ご安心ください!ここ長野県木崎湖では毎年、木崎湖漁協の活動でワカサギの卵の放流が行われており、全国でも指折りのワカサギの量を誇っています。

しかも木崎湖は混んでいる時でも人が密集してしまうことがない穴場で、釣れるポイントに入れないということがありません。

初心者の方が来られても皆さんよく釣って帰られますよ~!

さらに中央道安曇野インターからお車で45分ほどで到着しますので、関東方面からも関西方面からもアクセス良くお越しいただけます。ぜひ初めてのワカサギ釣りには木崎湖へお越しください。

ワカサギってどんな魚?

初心者さん歓迎!ワカサギ釣りは関東からも関西からもアクセス良好な長野県・木崎湖へ!
水質が良い木崎湖のきれいなワカサギの魚体

ワカサギは北海道から九州まで日本全国に生息している魚で、海に下る降海型と、湖で一生を過ごす陸封型がいます。

鮎と同じキュウリウオ科の魚で、生きている時はキュウリのような香りがします。寿命も鮎と同じで基本的には1年で死んでしまう1年魚と呼ばれていますが、木崎湖のように寒冷な地域ですと2年、3年と生きることもできるようです。

キレイな湖にいるイメージのある魚ですが、意外とどんな水質にも適応できる能力の持ち主です。そのため水質の良し悪しがダイレクトに食味に影響するという一面もあり、木崎湖は本州でトップ10に入るほどの透明度と水質ですので、食べた時の味が大変良く、そこが全国から釣り人が集まる人気の秘密でもあります。

それでは、次の項目からは木崎湖での具体的なワカサギ釣りについてご紹介していきましょう。

初心者さんにおすすめのワカサギが釣れる季節、それは夏!

木崎湖モダンボートワカサギ食べよう

ワカサギ釣りというと冬、湖の氷に穴をあけて糸を垂らして寒さとの戦い…というイメージの方も多いと思います。

多くの湖沼では春にワカサギを放流して大きく育つのが冬になり、せっかく放流したワカサギが育つまでの間は禁漁期間で、冬になったらさあ解禁!となっていることが多いため、どうしてもそういうイメージになってしまうんですよね。

木崎湖は前述したとおり、ワカサギの量そのものが圧倒的に多いということ、そして放流したワカサギも1年で死んでしまうことがなく、2年3年と長寿であることから、禁漁期間がないのです!

ですので、長野県北部の高原の避暑地でもある木崎湖で初心者さんがワカサギ釣りをするなら、ズバリ夏!

さらに嬉しいことに、夏の木崎湖のワカサギ釣りにはなんと「エサが要らない」というメリットもあるんです!

「えっ!?釣りなのにエサがいらないって本当なの!?」

と思われるかもしれませんが、本当です。しかもその方がかえってよく釣れるんですよ!

ワカサギ釣りにはひとつの仕掛けに5~10本の針が付いているのが普通なのですが、それぞれの針にエサを付けないで済むということは、面倒な手間が省けるので釣りができる時間が長くなり、その結果としてさらに良く釣れるというサイクルになるんです。

これも初心者さんに限らず、虫エサが苦手な方、手先がちょっと不器用だなという方にもおすすめなポイントですね!

エサ要らずでワカサギが釣れるのはだいたい5月から10月ごろまで。初心者さんなら夏でも涼しい木崎湖で身軽な手漕ぎレンタルボートで湖上へ繰り出し、ワカサギ釣りを楽しんじゃいましょう!

初心者さん歓迎!ワカサギ釣りは関東からも関西からもアクセス良好な長野県・木崎湖へ!
エサ要らずのワカサギ仕掛けは当店で購入いただけます

これだけ用意すればOK!初心者さんを全面バックアップします!

それでは長野県木崎湖でワカサギ釣りを初めてやるために、どんなものを用意すればいいか、具体的に考えていきましょう。

竿や仕掛けはレンタルで大丈夫です

木崎湖モダンボートワカサギ釣り
ボートと仕掛けはレンタルで!

ワカサギ釣りは釣りですから、竿や仕掛けが必要です。ただ、木崎湖モダンボートでは初心者の方でも使いやすい竿とリールと仕掛け(各一つずつ)をセットでレンタルしています!

特に初めての釣りの時は、これから先も続けるかわかりませんから、わざわざ釣具店で買い揃えて行くのは予算的にもちょっと抵抗がありますよね。

レンタルで仕掛けを借りて、ワカサギ釣りが面白いと思ったら次からマイタックルを買って釣りに出掛けたらいいのではないかと思います!

(仕掛けが切れることがありますので、予備の仕掛けはご購入いただきます。)

夏のワカサギ釣りの服装と装備

初心者さん歓迎!ワカサギ釣りは関東からも関西からもアクセス良好な長野県・木崎湖へ!

いくら夏が涼しい木崎湖でも、真夏にもなると日差しがきつく、湖上に出ると逃げ場もありませんので、日差し対策がされた服装でお越しいただくのが良いでしょう。

基本的には日焼けと虫刺され対策として長袖のシャツ(ラッシュガード素材がおすすめ)とロングパンツ、さらに帽子(できればつば広のもの)が必要です。

またサングラスは特に自動車を運転して帰られる方は水面の照り返しで目が焼けてしまうと運転が辛くなりますので、あった方がいいでしょう。

初心者さん歓迎!ワカサギ釣りは関東からも関西からもアクセス良好な長野県・木崎湖へ!

その他にあった方がいいもの

  • 雨具…山の天気は変わりやすいですから、天気予報が晴れでも雨具はあった方がいいでしょう。
  • 常備薬…日焼け止め、虫除け、頭痛薬、絆創膏など必要に応じて。
  • ドリンク・おやつ…熱中症対策として欠かせません。
  • クーラーボックス…ドリンクなどを入れておけるほか、釣れたワカサギを鮮度良く持ち帰るのに使います。

お客様の方でご用意いただくのはこんな感じです!非常にお手軽ですが、くれぐれも熱中症対策はしっかりとなさってくださいね!

初心者さんのためのワカサギ釣り

それではいよいよワカサギ釣りの実践です!

ワカサギ釣り初心者さんのための3ステップは、

  1. 予約
  2. 操船
  3. 釣り

という感じになります。

まずはご予約

初心者さんにとって最初の難関は意外と「ワカサギ釣りの予約」だったりするんですよね。予約といってもどうすればいいかよく分からないし、初めは緊張しちゃいますよね。

ご安心ください。モダンボートはワカサギ釣り初心者さん大歓迎のボート屋ですので、しっかり対応させていただきます。

ご予約のお電話のときに、

  • 釣りをする日
  • 釣りをする人数
  • ボートの台数
  • 代表者さんのお名前と電話番号
  • レンタルタックルの要・不要
  • 初めてのワカサギ釣りです

このあたりをお伝えいただければスムーズです。あとはお車の運転等、お気を付けてお越しください。

ご予約の仕方については次の動画もご参考になさってください。

準備と操船

さあ初めてのワカサギ釣り当日。

着替えやお荷物をご用意いただいたら、受付とご清算をして、レンタルタックルを受け取って準備完了です。

木崎湖モダンボートのワカサギ釣りは乗合船ではなく、プライベート感覚の手漕ぎボートで湖上へ出て釣りをするスタイルです。

ということで、ボート乗り場に移動したら釣れているポイントのご説明や操船の仕方、安全のための確認などをさせていただきます。(釣り券とライフジャケットは必ず着用してください)

ポイントはだいたいお店からすぐの場所ですので、体力に自信のない方でも大丈夫です!

初めてのワカサギ釣りに加えて、初めての手漕ぎボートだとしたらもうドキドキのちょっとした冒険ですね!

ワカサギ釣りは釣りですから、釣れることがもちろん大事なのですが、一番大事なのは楽しむことです。普段の日常生活から離れ、ストレスが解消されることを感じてくださいね。

操船などにつきましては次の動画をご参考になさってください。

いよいよワカサギを釣ってみよう

ワカサギってどうやって釣るの?本当に初めてでも釣れるの?と不安になるかもしれません。なんせ初めてですからね。

でも、ご安心ください。

ワカサギ釣りで一番大事なのは、ワカサギがいるところで釣りをすること!

当たり前ですよね。でも、やっぱりこれが一番難しいところです。しかしこの木崎湖では、ワカサギの量が半端じゃありません。

釣れる場所はご説明しますので、だいたいでもその場所へ辿り着ければ、それで半分は任務完了です。

あとの半分は仕掛けを結んだら、

  1. 仕掛けを湖の底まで垂らして
  2. ワカサギを誘って
  3. アタリがあったらリールを巻いて
  4. ワカサギを針から外す

これの繰り返しです!難しいことは一切ございません。

さあ、時間いっぱいまで釣りを楽しんでください!

ワカサギ釣りのテクニックなどにつきましては次の動画をご参考になさってください。

釣ったワカサギを食べよう

ワカサギ釣りのもうひとつの楽しみ、それは釣ったワカサギを食べることです。

木崎湖のキレイな水で育ったワカサギは臭みが全くなく、全国的に見ても非常に美味しいとプロのワカサギ釣り師の方がおっしゃるほどです。

またスーパーで買ったワカサギとあなたが釣ったワカサギとでは鮮度が全く違います。これは釣った人にしか味わえない特権と言えるもの。ぜひ味わっていただきたいと思います。

(魚を食べるのが嫌いな子供さんも、自分で釣った魚なら喜んで食べるかもしれません。また、食育の観点からも釣りはおすすめです。)

美味しく持ち帰るコツは、釣ったワカサギはジップロックなどに入れ、クーラーボックスの氷と直接触れないように新聞紙や濡れタオルを間に入れて持ち運ぶことです。

ご自宅に着いたら塩を両手にとって軽く拝むようにワカサギを手で包んで洗ったのち、水気をとって下処理は終了です。

10センチ以上の大型魚はフライや塩焼きに、5センチ以下の小型魚はかき揚げに、その中間の食べごろサイズは定番の天ぷらに!

おかずに、おつまみに、最高です!

当店ではお店の隣ですぐに調理できる「天ぷらオプション」もございますのでご相談ください(要予約)。

その他、料金など詳しいことは当店ホームページ内「ワカサギ釣りのページ」にてご確認くださいね!

初めてのワカサギ釣りの方のご予約、お待ちしております!

爆釣祈願・釣行安全のお守りステッカー

木崎湖の釣行安全と爆釣祈願のお守りステッカー

釣り人用
お守りステッカー

木崎湖畔にある仁科神社にて正式に釣行安全・爆釣祈願を祈祷した由緒あるものです。授与ご希望の方は当店窓口にてお申し付けください。

詳しくはこちらをタップ

お電話はこちらをタップ
上部へスクロール