木崎マスは回遊性の強い魚のため、まずは魚の居場所を見つけることが重要となります。魚探を使うと効率がよく、中層にいる魚を探します。
主にワカサギなどの小魚、ユスリカなどの虫を捕食していると思われ、ルアーはスプーン、メタルジグをしゃくったり、深く潜るミノーなどを使います。
難しさはありますが、フライフィッシングでの実績もあり、またバス釣りの方がルアーやワームで釣れることもあります。
1日で5本以上釣ってくる方もいらっしゃいますが、絶対数が多くはないため、初釣果を得るまではには数回の釣行が必要かもしれません。
エリアは4~5月はワカサギの遡上に伴い接岸しやすく、夏場になると沖にいることが多くなります。
ポイントは流れ込みの沖、水中岬などが狙い目です。